Connected Portalは
スマホ*を「魔法の鍵」にする
スマートソリューションです。

全国のシェアオフィス、コワーキングスペース、貸会議室、トランクルーム、パーソナルジム、民泊等のレンタルスペースの鍵の受け渡しに活用されている仕組みです。

*スマホ以外にフィーチャーフォンも「魔法の鍵」にすることができます。

Connected Portalが選ばれる理由

物件の鍵管理工数を大幅削減。

Connected Portalでは、物理キーで運用時の課題である安全な「鍵の受け渡し」や「なくさない鍵」による紛失時のコストを削減にすることにより、鍵管理をよりスマートで、より安心安全で利用できることを目指したサービスになります。

穴あけ加工が不要のため、原状復帰が必要な賃貸モデルでも対応可能

Connected Portalで連携可能なスマートロックは、キーシリンダーとサムターンを交換するタイプなので、扉に穴あけずに設置することが可能です。

※扉の形状によっては、加工が必要な場合もございます。詳しくは担当者までお気軽にご相談ください。

API連携が可能なため、御社のシステムとダイレクトに連携することが可能です。

APIを利用して施設様側の予約システムと連携させることで、施設様のサービスとして、利用予約から施設利用までを人を介さずに完結させることが可能です。

※施設様側で弊社APIとのシステム開発が必要となります。

カメラやセンサーといったIoTデバイスとのシームレスな連携を実現

Connected PortalはスマートホームサービスTapricaとプラットフォームを共通化することにより、スマートロックとカメラやセンサーや家電コントローラーとの連携が実現しました。
これにより、鍵と連動した動画の撮影や室内の空調も管理することが可能になります。

製品情報

「Connected Portal」とスマートロックとゲートウェイを利用した、特定のユーザーに特定の期間だけ利用可能な「時限式」の鍵を発行するサービスになります。
シェアオフィスやコワーキングスペース、貸会議室、トランクルーム、パーソナルジム、民泊といった、さまざまなレンタルスペースの鍵の受け渡しを安心安全低価格で実現できるサービスとして、導入いただいております。

IPカメラ /
利用施設のセキュリティ効果アップに

スマートロック(PiACK2)/
ICカード、暗証番号、遠隔解錠対応

Connected Portal / 時限キー管理ツール
(PC、スマホ、タブレット対応)

ゲートウェイ /
機器とインターネットを接続する中継機

スマートロック(365plus)/
ICカード、暗証番号、遠隔解錠対応

導入事例

MUSASHI BASE Futara/武蔵工務店様

スタッフ無人で24時間営業が可能に!人件費は年間160万円以上を削減

栃木県を中心にシェアオフィス、コワーキングスペースを提供している株式会社武蔵工務店。
新店舗開設にあたり無人営業を実施するために「Connected Portal/スマートロック」を導入。
高いセキュリティ性を確保しながら、会員ごとに個別対応できる設定機能により、サービス向上と人件費の削減につながりました。シェアオフィスならではのスマートロックの活用方法と導入効果についてお話を伺いました。

数あるスマートロックサービスから、「Connected Portal/スマートロック」を選んだ決め手はなんですか?

今までスタッフが不在で開放できなかった深夜や早朝などの時間帯を、無人で営業する方法としてスマートロックの導入を検討していました。会員様によって利用するスペースや時間帯が異なるので、解錠できる曜日や時間帯を個別に設定できるものが導入の必須条件でした。「Connected Portal/スマートロック」は曜日と時間帯の設定が両方できる上で、ランニングコストが他社と比べて10分の1ほどで済むことが導入の決め手となりました。穴あけ工事不要でスムーズに導入できることも魅力的でしたね。
今後はほかの店舗にもスマートロックを導入し利用しやすい環境を整えていきたいですね。

連携中のシステム

PMSと連携することで予約から時限キーの配布まで、自動化することが可能になります。

株式会社 エアホスト

korokoro_bn_02.png

株式会社 邦企画開発

導入中の法人様

現在導入中の企業社様の紹介になります。

株式会社 武蔵工務店

よくあるご質問

お客さまからよくお問い合わせいただくご質問と、
その回答(Q&A)をご紹介しています。

資料請求・お問い合せ